|

住まいを建てたい―と思い立ったとき、冷静に考えなければならない事は、予算をきちんとたてる事です。
ところが、それよりも先に、あれもこれもと夢ばかりふくらんでしまい、さんざん情報を集めてしまうという例が多いようです。
一体、いくら資金が集められるのか、集められるといっても、自己資金以外は借金なのだから、必ず返済しなければなりません。そうなると資金づくりも、家計の中から返済可能なところで妥協しなければ危険です。
返済金額だけではなく、設備機器を使う為にかかるランニングコストも考慮に入れておかなければならないでしょう。
相談する相手は? |
 |
間取りを考える |
●建築家
 |
●工務店/建築会社
 |
●展示場の相談コーナー |
●家族の意見をまとめる
●暮らし方を整理する
お父さん―ゴルフ、囲碁
お母さん―ショッピング、植木、花、料理
お婆ちゃん―長唄、三味線
お兄ちゃん―野球、
妹 ―ピアノ
etc
●部屋の広さと数
・居間は広々と・・・・・・
・子供は個室よりのびのび遊べるスペースが欲しい・・・・
・書斎が欲しい・・・・・・
・応接間は?
来客が多い
主人の仕事関係、奥さんの友人、親戚等
●ゾーニングを考える

|
●パンフレットで研究
 |
●講演会などの相談コーナーをフル活用
 |
●住宅メーカーの営業
 |

構造を選ぶ |
●色々な条件をあげて選ぶことが大切
●建て替えの時は特に注意して下さい。住宅密集地で建てられない構造もあります。
●必ず敷地調査を-------- |
・思い通りに設計できる
・地震に強い
・工期が短い
・工場生産度が高い
|
注文住宅 |
・外観は出来るだけ自由につくりたい
・火災に強い
・気密性が高い
・提携ローンが使いたい
|
ツーバイフォー住宅 |
ユニット住宅 |
プレハブ住宅
(木質系・鉄骨系・コンクリート系) |

設備を考える |
●どのくらい維持費が? |
・冷暖房は?
・給湯器は? |
・台所は?
・洗面台は? |
・お風呂は?
・トイレは? |
|